Random Life Blog

日々のあれこれ

はてなブログの記事中に「目次」を入れる方法

スポンサーリンク

はてなブログの「目次」

はてなブログの「目次」

みなさん、こんばんは。

長いブログ記事でよく見かける「目次」

はてなブログでも普通に「目次」を記事内にいれることが簡単にできます。

私は最近までそのやり方を知らなかったので、説明も兼ねて記事にしてみたいと思います。

今日は無料版はてなブログの記事中に「もくじ」を入れる方法を解説していきたいと思います。

「目次」ってなに? 

ブログ記事中の「目次(もくじ)」(「Index」と表示される場合もあります)とは見出しを一覧にしてそこにリンクする機能のことです。

 

「目次」の利点

そもそも見出しは記事の中身をわかりやすく説明している文言であり、そこへリンクを貼ることにより、読者が読みたい部分にすばやく移動できる手段にもなります。

特に長い記事の場合はその効果を十分に発揮します。

大見出し、中見出し、小見出しが目次として細分化されリンクとなります。

 

はてなブログでの目次の作り方(大見出し)

無料版はてなブログでの目次の作り方についてこれから説明していきます。

 

まずは普通に記事を書く(中見出し)

いつもと変わらず普通に記事を書いていきます。

 

見出しを付けながら書く(小見出し)

見出し

見出し

ただし重要なのは、「見出し」つくることです。

「大見出し」「中見出し」必要によっては「小見出し」まで文章中につくっていきます。上の「大見出し」にはあらかじめ分かるように(大見出し)、(中見出し)、(小見出し)と表記してみました。

目次にも反映されているので確認してみてください。

 

目次を作る

目次

目次

見出しを入れた文章が書き終わったら、今度は目次を作る手順になります。

目次を入れたい文中の場所に文字カーソルをおいて、編集バーの「目次」をクリックします。(だいたい「続きを読む」の直下辺りが一番適当な挿入位置かと思います。)

 

クリックすると「 編集見たまま」の場合は、[:コンテンツ](英語で) と表示されます。

ここで編集「プレビュー」を見てみると、

目次

目次

上のような目次が記事中にあらわれます。

これで目次の作り方は終わりです。簡単ですね。

 

はてなブログ記事中の目次作成まとめ

 ●見出しを多用しながら記事を書いていく

 ●目次を挿入したい場所に文字カーソルを合わせ編集画面の「目次」をクリックする

 ●プレビューで「目次」ができているか確認してみる

 

以上が無料版はてなブログでの記事中の「目次」の作り方です。

 

「目次」は長い記事の場合ほど、ユーザーフレンドリーな機能となります。

また、短い文章でも分かりやすい構成にすることが可能です。

長い、短いにかかわらず「目次」を利用することで見やすく、分かりやすい記事にすることができます。

「目次」機能、是非使ってみてください。