Random Life Blog

日々のあれこれ

はてなブログでパンくずリストを設置する方法

スポンサーリンク

はてなブログでパンくずリストを設置する方法

はてなブログパンくずリストを設置する方法

みなさん、こんばんは。

少し前から私のGoogleサーチコンソールのホーム画面に「パンくずリスト」なる項目があらわれました。

パンくずリストというと、ホーム(トップページ)からどういう経路をたどって現在のページにいるのかを示すものですよね。

はてなブログで設定している方、あまり見かけないので私も表示しないままでいましたが、サーチコンソールで「パンくずリスト」の項目が出たのもあって、設定してみようかなと思います。

今日ははてなブログパンくずリストを設定する方法についてみていきたいと思います。

 

パンくずリストとは?

上でも少し説明したようにブログ内のどの位置にいるのかを示してくれるのがパンくずリストです。

 

パンくずリスト(breadcrumbs list)は、ウェブサイト内でのウェブページの位置を、ツリー構造を持ったハイパーリンクの一覧として示すもの。パンくずナビ、トピックパス、フットパスとも言う。英語では単に”breadcrumbs”または”breadcrumbs navigation”というのが一般的である。

パンくずリスト - Wikipedia

 

ブログ内のどの階層にいるのかをリンク付きで示したものがパンくずリストと言うようですね。

 

はてなブログでのパンくずリストの設置方法

はてなブログではデフォルトでパンくずリストの設定が可能となっています。

設定方法は以下。

f:id:samada:20190926193842p:plain

はてなブログの設定画面左メニューの【デザイン】をクリック。

 

f:id:samada:20190926193857p:plain

画面が切り替わったらスパナマークの【カスタマイズ】をクリック。

 

f:id:samada:20190926193912p:plain

下にメニューがあらわれます。メニュー一覧から【記事】をクリック。

 

f:id:samada:20190926193937p:plain

【記事】をクリックしたら設定項目が下にあらわれます。一番下にある【パンくずリスト】の【記事ページにパンくずリストを表示する】にチェックを入れて終了。

あとは上にある【変更を保存する】をクリックすれば記事ページにパンくずリストが表示されるようになります。

 

パンくずリストのメリット

ブログを訪れたユーザーがそのブログのどの位置にいるのかを視覚的に認識できるのがパンくずリストです。

記事に興味をもってくれたユーザーがその記事が属しているカテゴリーなどにも興味をもち、リンクを含むパンくずリストのカテゴリーをクリックすることで他の記事も読んでくれる可能性があります。

そうした一連の流れをスムーズにしてくれるのがパンくずリストの良い点かと思います。

ネットでパンくずリストを調べてみると、SEOにも効果があるとの記載もありました。

ブログ内での自分のいる位置がわかりやすい点でユーザーフレンドリーな機能でもあると思います。

設置して損はない機能かと思うので、私のブログでは設置することに決めました。

サーチコンソールのほうがどうなるか気になるところですが、ページ内の分かりやすさは読者にとっても便利でしょうし、他の記事も読んでもらえる機会も増える可能性もあります。

アナリティクスのセッション継続時間も長くなる可能性もありますので、ブログには必ず設置しておきたい機能かもしれませんね。