アベノマスク、ついに到着!
みなさん、こんばんは。
今日、ついにあの、アベノマスクが我が家に到着しました。
特に嬉しさとかはないんですが、話題性のあるものが家に届くと家族の会話もはずみますね。
アベノマスク
パッケージは画像の通り。
ネットで画像検索して、すでに届いている方の画像などを見てみましたが、自治体によってなのか、送られた時期によってなのか、デザインが若干異なっている感じです。
表面には、「3つの密を避けましょう!」とイラスト付きで記載されています。
そして、
みなさまへ
みなさまには、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組にご協力をいただいていることに、感謝申し上げます。
感染拡大を防ぐためこれまでどおり、「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けていただくとともに、「新しい生活様式」を実践いただくようお願いします。その際、自分は感染者かもしれないという意識をもっていただき、症状がない人でもマスクの着用をお願いします。
この度、一住所あたり2枚の布マスクを配布いたします。十分な量ではないことは承知しておりますが、使い捨てではなく、洗剤を使って洗うことで、再利用可能ですので、ご活用ください。
と丁寧な挨拶文をいただきました。
ありがとう、安倍総理。
この1世帯2枚のマスク配布は、いろいろ言われていますが、もらえるものは有り難く頂いておきます。
使い捨てマスクはすでに供給過多な状況とも言われています。
しかし、これから第2波、第3波に備えて、マスクはいくらあってもいいはず。
文句は言わず、有り難く頂いておこうという家族共通の認識で一致しました。
うちは3人家族なのですが、誰が使うかで、譲り合いになり、いまのところ封は切らずに保管しておこうということになりました。
まだ、使い捨てマスクは十分あるし、母親が作った手作りマスクもありますし、アベノマスクの出番は当分来そうにないです。
サイズが小さめなので、母親が使うにはちょうど良さそうですが・・・。
政府からのお礼と思えば・・・
正直、今の時期にマスクもらっても嬉しくもないし、遅いというのが一般的な意見かと思います。
あれはたしか、緊急事態宣言が発出されるだいぶ前でしたよね。
マスクを配ると宣言したのはいいけど、一時回収騒ぎなどもあったりで、マスクが品薄でみんなが欲しい時に届けられなかったという点では失策だったなぁと思います。
まぁ、上でも書いたように、これからの第2波、第3波に備えて、保管しておくのが良いでしょう。
中には使わないという方もいて、寄付するとか扱い方も人それぞれでいいと思います。
私は、上で引用した、「みなさまへ」の文章がとても気に入りました。
本来ならもっと早く届くはずでしたが、緊急事態宣言解除後の今、「感染拡大防止に協力したことに感謝申し上げます」という言葉にいたく感動しました。
とりあえず、第1波は国民の協力で封じ込めつつある今、ここ数ヶ月の慣れない自粛生活を振り返り、政府からねぎらいの言葉をもらったと思うことにしようと考えることにします。
誇らしい国民性
対応が遅いのは明らかですが、文句を言ってもどうにもなりません。
自分たちがやれることをやり、また、波が来たら封じ込める対策をとるしかないですよね。
諸外国と比べると、感染者が少ない日本。
今回の一時的な収束では、日本国民の底力を見た気がします。
なんだかんだ文句を言いたくなる気持ちも分かりますが、自粛を続けてある程度の成果を出した我々日本国民は自らを誇ってもいいのではないかなとも思いますね。